審美歯科
20台で気になる親知らず、歯並びの悩み|抜く?抜かない?矯正は必要?

こんにちは、山の手デンタルクリニックです。
最近、20代の患者さんから
「親知らずって抜いた方がいいんですか?」
というご相談がとても増えています。
また
「学生のとき矯正しておけば良かったけど、今からでもできるかな?」
という声も。
親知らずって、必ず抜かないといけないの?
答えは「ケースバイケース」です。
親知らずは人によって
・まっすぐ生えていて、噛み合わせに問題ない
・横向きや斜めに生えていて、隣の歯を圧迫している
・歯茎に埋まっているが、腫れや痛みのなっている
など、状況がさまざま。
特に20代は親知らずが生え始める時期と重なるため、違和感や痛みを感じて来院される方が多いです。
✅ 抜歯を検討すべきサイン
・歯茎の辺りが腫れる・痛む
・口が開きにくい・口臭が気になる
・隣の歯が押されて歯並びが変わってきた
当院では、レントゲンで親知らずの位置を確認し
「抜くべきか」「残して様子を見るか」
を丁寧にご説明しています。
歯並びの矯正、20代からでも遅くない?
「学生の頃は気にならなかったけど、大人になってから歯並びが気になる」
というご相談もよくあります。
結論から言うと
20代からの矯正はむしろオススメです。
【20代からの矯正のメリット】
・骨が柔軟で動きやすく、治療がスムーズ
・矯正後の見た目やケア意識がしっかり持てる
・大人向けの目立たない装置(マウスピース矯正など)も選べる
・社会人として清潔感・第一印象がアップ
就活、結婚、SNSなど、20代は人との関わりが多い次期だからこそ
見た目と健康の両方を整える矯正が人気です。
親知らずと矯正、実は関係している?
はい、実はあります!
親知らずが奥から他の歯を押して、歯並びがガタガタになる原因になることも。
また、矯正を始める前に親知らずを抜いておいた方がいい場合もあります。
そのため、強制の検討中は、一度親知らずの状態をチェックしておくのがオススメです。
まとめ|20代のうちに「口元の悩み」をすっきり解決!
親知らずも歯並びも「まだ困ってないからいいや」と後回しにすると
将来的に痛みや噛み合わせの不調などで後悔することも。
20代は、違和感を早く見つけて、柔軟に対応できる大切なタイミングです。
山の手デンタルクリニックでは、親知らずの診断・抜歯相談を行っています。
気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください😁